⚠︎本記事ではアフィリエイト広告を利用しています
前にスマホ用プリンターを買ったけど、今回もスマホ用プリンターを買ってみた。
買った目的はインターネットで良いなと思ったスクショで保存している情報を紙に印刷してスマホ内を整理したかったから。
情報整理にカラー印刷、しかも用紙の規格が決まっているインスピックは向いていないなぁ〜と言うことで用紙サイズにまだ自由さがあるフォメモを買ってみました。
買うのはめちゃくちゃ迷ったけど「ええい!ままよ!!」とカートにボン!お迎えです。
それにインスピックを買った時同様にスマホ内の写真を手軽に印刷出来るのはもちろん、感熱紙式でインクが必要無いから専用紙だけで済むのは助かるなって思ったのも選択理由の一つ。

楽天市場で購入したのですけど、届いたフォメモはプチプチの付いた緩衝材つき袋に包まれ簡易梱包といった感じ。
ちなみに本当は本体カラーは白を頼んでいたんですけど、メールで「白色が品切れしてたので他のカラーにするか別の似た製品に変えるかお願いしたい」って連絡があってカラー変更でピンク色にしてもらった経緯有り。
その時の対応が迅速・丁寧で好感が持ててよかった。発送も鬼早くて感謝。
本体カラー白ってやっぱ無難な色だし人気なんやなって。白の他にはピンクとミントグリーンの2色だった記憶。
話を戻して…今回届いたセットはこんな感じ。ピンクも可愛らしい桜色って感じで良い色で良き良き♪
買ったのはM04ASと言う110ミリの幅まで印刷出来る幅広なプリンター。よく見かけるし人気があるのは一回り小さい正方形のM02Sのタイプ。
両方ともエアメールデザインで可愛い。
届いたフォメモのセットは本体と充電ケーブル、お試し用のロール紙(110ミリ透明シール紙)がついてる感じ。
予備の紙を買う場合、専用の用紙は透明紙の他にも白紙とか種類が豊富なので好きなのを選ぶのが良いと思う。自分はとりあえず使ってみて印刷の感じを見てから選ぼうかなと今回は予備の紙を買うのは一旦保留で付属紙だけで購入。
フォメモもBluetooth接続で専用のアプリのインストールが必要なので使う前に事前にアプリを落としておく必要有り。
自分は電源ボタンの場所に気付かなくてアプリに機械を繋げるのに手間取ったんですけど…飛行機マークぽくしてあるピカピカ点滅してる所がボタンになってて、そこを長押しするとBluetooth接続出来ます。
印刷してみたのはインターネットで何回も見返す編み物の編み方。細かい指示や図が見やすい方がいいとこの大きめ印刷出来るタイプを選んだのだ。
印刷してみた結果…シール紙切り取るの難しい!
本体に付いてるカッターの刃がラップの箱についてる刃みたいな感じでちょっと軟弱そうで頼りなす。本体を強めに抑えて思い切りつつ慎重に…本体の刃を使って切り取るのはコツがいるみたい。
そして、肝心の印刷した情報は読み取れたのか?…ハッキリくっきりと書いてあれば大丈夫ぽそう。でも画数多めの字や明暗が余り無い画像は厳しい。
初めてはやはり失敗したりもする。
それぞれ違う画像を連続して印刷したい時はコラージュ印刷から「綴り合せ」を選択しよう。
コラージュのままフレーム印刷しちゃうと画像全体を印刷したいのにフレームアウトして中途半端な切り抜き画像になってしまう。
お試しに付いてる付属紙の透明シール紙はこんな感じ。
結構はっきり黒印字されてていい感じなのでは?ただ、書き込みとかには向かないツルツルとしたシール紙になってる。
ノートに貼る時は注意点が有り。貼り直しの効かない強力な粘着力で一度張り付くと剥がせない。ノートに貼る時は特に気をつけるようにしたい。
用紙には他にも種類があるので木になる方はチェックしてみてください。
写真の画像の他に幾つか印刷。大きめの画像を印刷したのもあってか6枚ほどスクショ画像を印刷してみたら付属紙の底が尽きそうな感じで、本当にお試し…って感じの用紙容量。
本体と一緒に予備の紙を買っておくべきだったかなぁ〜とちょっと後悔。通販でしか手に入らないから送料とか金があるとまとめ買いがオススメだし、そうすべきだったなって。
用紙サイズは110ミリの他、80ミリ・53ミリ・15ミリに対応してる機体なので他の紙サイズを試してみたいかな〜とか。でも15ミリは何を印刷するサイズなのかな…使うにしても53ミリサイズまでだろうな。
phomemo M04AS フォメモ、良ければアフィリエイトリンクですけど商品ページ貼っておくのでよければ詳細を覗いてみてください↓