前にカーテンを自作したいと言ってて、失敗とかもしつつ「次はモチーフ編みで作ってみよう」とモチーフを大量に編んでいたのだけれど、最近までそのまま放置になっていました。
ここで記録として残したブログ記事の日付を見たら一年以上も放置してて草。
ちなみに以前に自作カーテンを編んでみた記事はコレ「かぎ針編みの自作日除けカーテン」
モチーフは横5枚×縦8枚の40枚を用意、モチーフの大きさは10㎝の正方形。これを繋げた後に縁を何段か編もうかな?と考えているのでもうちょっと大きくなる予定。
モチーフは材質を綿(コットン)に統一。使った糸はDAISOのリサイクルコットンです。
色は青、水色、ピンク、薄ピンク、白の5色を用意…このラインナップは私が好きな色を集めたってだけで色味の統一感とか何か考えがあってのチョイスではないです。
モチーフを繋いでいっている様子…繋げるのに使った糸はモチーフにも使ったリサイクルコットンの白色。
編み繋げていっているのですが、繋げる方法にはちょっと悩みました。とじ針で繋げるか…それともかぎ針で繋げるか…かぎ針で繋げるなら引き抜き編みで繋げるかどうか…。
結局繋げたいモチーフを中表にして半目を拾って引き抜き編みで繋げていってます。
とりあえず今は縦ラインの8枚を繋いでいるのだけれども、思っていた以上に編み地が重たくなりそうでカーテンとして活用できるものになるのか怪しいところ。
突っ張り棒で吊り下げて使う予定なので重たすぎると落ちちゃいそうなので。
もしカーテンの用途で使えなさそうな時はブランケットや敷物の用途として使うものになりそう。
おしまい